ブルーベリーのジャムを生地に入れてケーキを作ったら、スポンジのベリーの周りが緑色になってしまった…

「ブルーベリーのジャムを記事に入れてケーキを作ったら、変な色になってしまった」「カシスが入ったケーキを食べようと思ったらスポンジに緑色の部分を見つけた」「紫サツマイモのパウダーを使ってカップケーキを作ったら緑色になってしまった」「紫サツマイモの餡のタイ焼きの餡が触れている部分が変色していた」などの話をよく耳にします。青カビのようにも見えることから、クレームになることもあるようです。

しかしながら、この変色の原因はアントシアニンによるものが多いことをご存じでしょうか。アントシアニンは植物が持つ色素の一種で、イチゴ、ブルーベリーやカシスなどのベリー類、ブドウの果皮のほか、赤紫蘇や紫サツマイモ、アカキャベツの赤色は全てアントシアニンです。

このアントシアニンは酸やアルカリで色が変わるという大きな特徴があります。端的にいうと、酸性で赤色、アルカリ性で緑色になります。ということは、アントシアニンを含む素材を使って作った食品が緑色に変色するということは、アルカリ性の食材と接しているということになります。ではアルカリ性の食材とはなんでしょうか。

意外に知られていないのですが、代表的な食材として卵、牛乳があります。いずれもケーキや和菓子の生地としてよく使われる素材です。またそれ以外にも、重曹やベーキングパウダーなど生地を膨らませる素材もアルカリ性の素材です。

従ってアントシアニンによる変色を抑えたい、という場合には、一般的にはレモン果汁やクエン酸を加えて酸性に傾けたり、アントシアニンを含む素材に水あめなどを加えて粘性を上げて、生地に浸透しづらくするなどの工夫がされています。ただし牛乳を酸性に傾けると凝集してしまったり、重曹やベーキングパウダーでは膨張剤としての働きが弱くなりふくらみが悪くなったり、また味や食感にも影響するため、加減を調整することが重要になります。

巷にはアントシアニンの変色を抑えられるベーキングパウダーなども販売されていますが、アントシアニンにも元となる植物によって変色しやすい/しにくいものなどいろいろあります。「〇〇をアントシアニンで色付けしたいが変色してしまう」「ブルーベリーを使いたいが酸性にできない」などお困りごとがありましたらお問い合わせください。

ちなみにアントシアニンがこのように変色する特徴を逆に活かしたお菓子があるのをご存じでしょうか。「ねるねるねるね」などの知育菓子がそれにあたります。

【無料コンサルティングの範囲】
・お客様からのヒアリングに基づく予備調査及びA4用紙1枚程度のレポートの作成
・レポートの内容又はそれ以外のお客様からのお問い合わせに対するメールによるご回答

【オプション】
以下については有償となります。
・予備調査に基づく本調査(情報ソース(文献など)の添付を含むレポートの提出)(\3,000/レポート枚)
・実際のサンプル試作(\30,000/件)
・お問い合わせに対するメール以外のご回答(電話、面談など)(\3,000/回)
・上記以外で実作業が発生する/対外的な支払いが発生する内容(文献取り寄せなど)(応相談)


 

ご相談の流れ

お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
ヒアリング
担当者よりメールにてご連絡させていただき、ご相談内容をお伺いいたします。
※コンサルティングにあたり、秘密保持契約などのご要望がありましたら随時対応させていただきます。
無料コンサルティング
ヒアリングした内容を元にお客様のお役に立てるようなコンサルティングをさせていただきます。
メールのやり取りの範囲内でしたら何回でも対応をさせて頂きます。
※オプション
コンサルティングをさせて頂く中で、「対面でのコンサルティングを受けたい(お客様の元に来てほしい)」「(報告書を要するような)具体的な調査依頼を行ってほしい」「原料メーカー、加工メーカー、販売先など、お客様に代わって交渉してほしい」など、担当者の実作業が発生する内容につきましては別途コンサルティングフィーを頂戴いたします(別途ご相談)。
※おことわり
「食品づくりの無料よろず相談」は、現時点で当サイト担当者が持つ知見に基づき誠意を持って参考情報としてご提供しているもので、これによりいかなる保証をなすものではありません。ご提供した情報の最終的なご判断はお客様自身でご判断いただくようにお願いいたします。